イベント考ラム(コラム)

知っていますか?地鎮祭の正しい意味と正しい流れ

今回は、地鎮祭の正しい意味と流れを簡単にご紹介しましょう。

【地鎮祭とは?】

そもそも地鎮祭とは何でしょうか。地鎮祭とは、家を建てる前に土地と建物のお祓いをするものです。建設工事の安全を願う神事でもあるため、本来、施工業者と建て主が共同で行うものです。

【地鎮祭の流れ】

① 入場(手水)
② 修祓(しゅばつ)
③ 降神(こうしん)
④ 献饌(けんせん)
⑤ 祝詞奏上(のりとそうじょう)
⑥ 四方祓の儀(しほうばらいのぎ)
⑦ 鍬入れの儀(くわいれのぎ)
⑧ 玉串奉奠(たまぐしほうてん)
⑨ 撤饌(てっせん)
⑩ 昇神(しょうしん)
⑪ 神酒拝戴(しんしゅはいたい)

【それぞれの意味】

① 手水(てみず)

これは神社にもあるので皆さんよくご存知ですね。外から神聖な場所に入るので、入る前に手・口をきれいにしましょう、浄化しましょうというものです。

② 修祓(しゅばつ)

竹で囲われた中にある物は、初めはただ設置しているだけの物です。そこを神様に来ていただく神域にするために、設置している物、そして参列者にお祓をします。神主が行います。

③ 降神(こうしん)

神様をお呼びします。神主が行います。

④ 献饌(けんせん)

お供えをします。神主が行います。

⑤ 祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主が皆さんを代表して神様にお願い事をします。

⑥ 四方祓の儀(しほうばらいのぎ)

土地のお祓いです。北東から順番に四隅をお祓いしていきます。神主が行います。

⑦ 鍬入れの儀(くわいれのぎ)

鍬入れの儀は地鎮祭のクライマックスです。建て主が参加して行うものですが、これについては次回詳しくご説明しましょう。

⑧ 玉串奉奠(たまぐしほうてん)

玉串をあげ、神様へのお礼を示します。建て主が参加します。

⑨ 撤饌(てっせん)

献饌であげたお供えを下げます。神主が行います。

⑩ 昇神(しょうしん)

降神していただいた神様にお帰りいただきます。神主が行います。

神事はここで終わりです。

この後、一般的な例として、

⑪ 神酒拝戴(しんしゅはいたい)を行います。

神酒拝戴とは、お神酒をいただいてみんなで乾杯をするというものです。
「乾杯」はお祝いの感じが出ますが、かつては「弥栄(いやさか)」と言っていました。弥栄とは「この家が栄えますように」という意味が込められているので、本来は神主に「弥栄」と言っていただけると地鎮行事らしく締めることができていいですね。

【儀とは?】

最後に、大事なポイントとして「儀」の意味をお伝えしましょう。たまに「降神の儀」などと書かれているものを見ることがありますが、これは間違いです。「儀」とは、なんのお祭りをするのかという意味であり、神様に対して使う言葉ではありません。
地鎮祭では「四方祓の儀」と「鍬入れの儀」の二つになります。

 

次回は「鍬入れの儀」について説明しましょう。

令和2年7月 藤原 宣雄


香川高松のイベント運営・企画支援会社ふじイベントサービスが、これまでに手掛けてきたか数々のイベントから学んだ経験とノウハウを、代表 藤原 宣雄の目線で語ります。
イベント主催者や、イベントに関わる様々な関係者にとって、何かの参考になれば幸いです。


  • イベント設営・備品レンタル
  • 神事・式典
  • イベント企画支援・運営サポート
  • お問い合わせ